- よくある質問にお答えします!
- そもそも「ソース(SOURCE)」とは?
- 「ソース(SOURCE)プログラム」とは何ですか?
- 「ソース(SOURCE)」の本はどこで買えますか?
- 「ソース」の本を読んでいないと、ワークショップを受講できませんか?
- 「ソースワークショップ」はどうしたら受講できますか?
- 「公認ソーストレーナー」はどのように選んだらよいですか?
- 「ソースワークショップ」はどうしたら受講できますか?
- 「ソースワークショップ」では何をするんですか?
- 後半の「活用編」では、何をするんですか?
- 「ソースワークショップ」について、
- 「ソースワークショップ」について、 2日間は連続で受講しないといけませんか? 仕事の関係で、毎週月曜が休みなのですが。
- 回答者のベテラントレーナー・青葉航とは?
- 青葉航(あおば わたる)動画
- ソースワークショップで手にする成果は?
- ソースを受講するのに必要なのは?
よくある質問にお答えします!
ソース歴20年、受講者700名。
ワークショップ開催回数トップクラスの
ベテラントレーナー青葉航が
「ソースワークショップに」に関する
よくあるご質問にお答えしています。
そもそも「ソース(SOURCE)」とは?
「ソース(SOURCE)」とは、
日本語に訳すと「情報源」のこと。
プログラムの中では
「高次の情報源」 という言い方もされています。
「本来のありのままの自分」を知るには、
「ワクワクする」感覚を頼りにすることが
自分の望む人生を手に入れる近道である、
と伝えています。
「ソース(SOURCE)プログラム」とは何ですか?
「ソースプログラム」は、米国シアトル出身の教育者
マイク・マクマナス氏によって創られました。
日本においては
出版社のVOICE社がライセンスを保有し、
本、セルフキット、ワークショップの
3つが提供されています。
「ソース(SOURCE)」の本はどこで買えますか?
ベストセラー書籍であり、
全国の書店で買えます。
たまに店頭に無かったり、
品切れの場合もあります。
「ソース ~あなたの人生の源はワクワクすることにある~」
「ソース」の本を読んでいないと、ワークショップを受講できませんか?
よくある質問ですが、大丈夫です!
ワークショップの毎回、1~2名は、
本を読んでいない方がいらっしゃいます。
じつは、もともと米国では、
テキストとしての単行本が出版されておらず、
4冊のワークブックがある形でした。
本を読むのが苦手な方でも、 ワークショップ受講後は
すんなりと内容が頭に入るので、
ラクに 2~3時間で読めてしまうようですよ。
「ソースワークショップ」はどうしたら受講できますか?
VOICE社の主催による講座が年間に数回、開催されています。
また全国で100名を超える 公認ソーストレーナーが自主開催しています。
15名~20名の比較的大人数で にぎやかに受講されたい方は、
ソース本部主催のワークショップがオススメです。
1~6名の少人数でゆったり受講されたい方は、
各トレーナーによる自主開催の ワークショップをオススメします。
「公認ソーストレーナー」はどのように選んだらよいですか?
発見編2日間または、活用編も合わせて4日間
という貴重な時間を受講するわけで、
なるべく相性の合うトレーナーを探されるとよいでしょう。
開催地が地元であるとか、
出身地や趣味、経歴などに共通点があったり、
文章などを読んで親しみを感じたりする方がオススメです。
また多くのトレーナーは、 ソースの他に
いくつかの専門性(セラピー、コーチング、ビジネス経験など)を持っています。
プロフィールや経歴をよく見て、
プラスアルファのメリットを 感じられる方も良いでしょう。
いつから トレーナーになったのか(経験)、
どのくらいワークショップを開催しているか(情熱)も、
トレーナー選びの基準となるでしょう。
「ソースワークショップ」はどうしたら受講できますか?
VOICE社の主催による講座が年間に数回、開催されています。
また全国で100名を超える 公認ソーストレーナーが自主開催しています。
15名~20名の比較的大人数で にぎやかに受講されたい方は、
ソース本部主催のワークショップがオススメです。
1~6名の少人数でゆったり受講されたい方は、
各トレーナーによる自主開催の ワークショップをオススメします。
「ソースワークショップ」では何をするんですか?
ソースワークショップ発見編では、
自分がワクワクする要素を
2日間いろいろな「問いかけ」を通じて
書き出していきます。
そして最終的に
「ワクワクの地図」「ソースの車輪」
というシートを作成して、目に見える形にします。
さらに、
自分の存在意義と、これからの行動計画についても
スッキリと整理します。
後半の「活用編」では、何をするんですか?
ソースワークショップ活用編では、
前半2日間の発見編で明確にしたワクワクを
収入に結びつけたり、
パートナーや仲間を引き寄せることが目標となります。
発見編と同じように、 2日間
いろいろな「問いかけ」を通じて書き出していきます
あなたが望む理想の状態、天職やライフワークに至るまでの
「過渡期のソース」という考え方も非常に重要です。
最終的に 「収入の車輪」「パートナーの車輪」
というシートを作成して、目に見える形にします。
「ソースワークショップ」について、
発見編と活用編を、同じ月に受講するのは大丈夫でしょうか?
少し間に期間を空けた方が良いんでしょうか?
結論から申しますと、間をあけなくて大丈夫です。
極端な話、4日連続で 受講される方もいらっしゃいます。
お勤めの場合は、なかなか
4日連続ではむずかしいかもしれませんが・・・
「ソースワークショップ」について、 2日間は連続で受講しないといけませんか? 仕事の関係で、毎週月曜が休みなのですが。
前半の発見編も、後半の活用編も、
1日目と2日目はそれぞれ異なる分野を扱いますので、
2日連続でなくても大丈夫です。
お仕事の関係などで、
1~3週間、または1~2ヶ月という形で
1日目と2日目の間隔をあけて
受講される方がいらっしゃいます。
ただし、
2日目を先に受講することはできません。
1日目→2日目という順番になります。
回答者のベテラントレーナー・青葉航とは?
起業支援歴25年のプロ起業コーチ。
VOICE社公認ソースアドバンストレーナー。
投資会社の営業職を経て、
ブランドライセンス商社の役員、
コンサルティング会社の社長を歴任。
自身も2004年、
対人支援職として独立・創業。
これまでに
4千人を超える起業家と面談。
2万1千人の転機をサポートしてきた。
個人の強みと個性を引き出し、
長続きする「自由でゆとりある起業」のための
ビジネス構築を指導・プロデュースしている。
セラピスト、カウンセラー、コーチなどの
心理援助職や、営業、販売、接客など営業職、
アロマセラピストやヒーラーなどの専門職ほか
多くの職種向けに自立・独立の支援をして
東京ほか全国で活動中。
雑誌(現在はWEBメディア)「アントレ」記事の監修も担当。
青葉航(あおば わたる)動画
ソース マスタートレーナー青葉航ココだけのハナシ。
・転職した後に「ソース」の本を読んで、迷いや自信の無い部分があったが、「間違ってなかった!」と安心できた。
・うまくいっている経営者の成功のカギは、「ソース」的な考え方にあるのではないか?
・ワークショップに参加したら、独りで学ぶよりも、ラクに簡単に成果が出た!
・「ソース」の本に書いてあるのは、実は・・・プログラム全体の10分の1だけ。
・自分もすごく忙しかった時期に受講したので、今バリバリ働いて忙しい人にも、オススメです。
・「○○する」ワークショップが本物だと思う!
・それぞれのトレーナーの個性が反映されているので、直感的にイイと思えるワークショップを選んで頂きたい!
「VOICE社 講師動画(youtube)より」
公認ソーストレーナー 青葉航インタビュー
(5分14秒)
ソースワークショップで手にする成果は?
◎ありのままの自分や、本来の自分が分かる。
◎自分だけが持っているユニークな才能や、隠れたワクワクをたくさん見つける。
◎人生のあらゆる分野において、自分が本当にやりたいコトを見つける。
◎社会にどんな貢献ができそうかを実感する。
◎仕事と生き方とのズレ・違和感を解消し、スッキリとバランスのとれた人生を送る。
◎自分の存在意義や天職が何か、実感する。
◎自分や仕事にも理解のある、理想の仲間やパートナーについて実感する。
ソースを受講するのに必要なのは?
★ソースを受講するのに必要なのは、3つです。
1.時間の確保。
ソースワークショップは、全部で4日分です。
・前半の「ワクワク発見編」が2日間。
・後半の「ワクワク活用編」が2日間。
各日とも、10~17時の確保が必要になります。
お仕事の忙しい方は、日程確保に悩まれます。
逆にいえば、時間がある時は受講のチャンス。
これまでも、転職の合間や、育児の合間を
ぬって多くの方が受講されています。
2.費用の確保。
ソースワークショップの受講料は、45,000円。
決して安い金額ではありませんね。
しかしながら、
コンサルティングやコーチングなどの
個人相談サービスの相場をご存じでしょうか?
プロフェッショナル起業コーチである私の場合、
1時間で1~2万円の報酬を頂いています。
そう考えると、
2日間で15時間にもおよぶワークショップは、
むしろおトクかもしれません。
これまで日本で7千名、私からでも710名が
受講されていることが、価値の証拠といえます。
3.(少しの)勇気。
ソースワークショップは、
グループまたはマンツーマン、
対面またはオンラインで受講する学習スタイル。
初めての場所、初めての講師、初めての仲間と
出会うチャンスですが、慣れない人にとっては
少し「勇気」が必要かもしれません。。
どうしても、他の人と一緒だと緊張してしまう
などの心配がおありの場合は、
申込フォームにてお知らせ下さい。
できる限り、安心して受講できるよう努めます。
私もそうでしたが、最初は誰でも緊張しながら、
だんだん慣れていくものです。