11/12(水)・17(月)の2日間で
ソースワークショップ活用編の20期を開催しました。
3年半前の2005年3月に
プログラムの前半にあたる
ソースワークショップ発見編を
受講されたI社長。
その後、システム開発会社を起業され、先だっての決算では2億円を超える売上を計上されました。
今回は
ご自分の中で当初の目標としていた
「フェイズ1」をクリアしたので
次の「フェイズ2」「フェイズ3」
にあたる時期のビジョンを
明確にしたい、という意図で受講されました。
「期待していること」としては、
・どんな仕事が本当にしたいのか見つける
・自分が社会にどんな貢献ができるかを知る
・現在の仕事を客観的に評価し、方向づけする
の3つを挙げられました。
土日ではなかなか時間が取れないので、
平日にマンツーマンでの開催にすることに。
駅で午前10時前に待ち合わせて、
代々木上原にある私の自宅兼サロンへ。
まずは
「アンバランス度テスト」を記入して頂いたところ、
前回68点→今回45点(少ないほどバランス)
と、ワーク/ライフバランスが向上しているのが表れました。
続く「充実度」という観点からのチェックでも
200点満点中157点と、8割近い数字。
確実に3年半前より進化されています。
1日目のメインは
「理想の活動(仕事)」について。
いかに自分のワクワク(リソース)を
収入に結びつけるか、
というテーマです。
一日の最後に「収入の車輪」というシートをつくり上げます。
最初に「あなたの夢は?」ということで
原点にかえって、今現在の夢を問いかけるワークがあります。
I社長の場合、すでに起業されているものの、
今後のメインとなる事業を変化・進化させていきたい、
という意図があるため、この部分でモティベーションの源を探ることが非常に大切になってきます。
なぜなら、もし社長の中で軸がブレてくると、たとえ売上が上がっていたとしても内面では満たされない、という状況に陥る可能性があるからです。
I社長は私のコーチングも活用されているので
そのあたりをしっかり見越して、次のフェイズへの準備のために
2日間という貴重な時間を確保されたわけです。
夢として、世界を股にかけるような非常に大きなものがでてきたので、
シートを側に置きつつ、次に進むことに。
これまでに体験・経験した活動の中から
今後、焦点を当てていきたい活動のキーワードを抽出するために
いろいろな問いかけをしていきます。
12時半から1時間ほど、ランチ・ブレイク。
近くの四川料理の中華レストランに電話して席を確保してから出かけました。
ランチなのに予約をしないとすぐ席が埋まる人気店です。
リーズナブルで美味しい本格中華のランチを食べて気分転換。
ついでに「西光亭」のミルクゼリーを買って、食後のデザートにしました。
いつ食べてもミルク感が秀逸です。
午後も問いかけの続きをこなし、最後にキーワードを10個に抽出してオリジナルの「収入の車輪」をつくって頂きました。
I社長の感想としては、
「発想の視点が変わったように思います。ブレイク・スルーとなりそうです!」
と成果を振り返っていらっしゃいました。
2日目も含め、経営者として
忙しいスケジュールの合間をぬって
自身を振り返る時間をしっかりと確保されている姿に
「さすが・・・」と感心するのと同時に、
ビジョンに共感してワクワクさせて頂きました。
心から、感謝です♪
”I’m so inspired by you all!”
全てのひとにとって一番よいことが起きますように。